職人のお気に入り
職人STORYでもご案内している
「職人のお気に入り」商品を一挙にご紹介。
実際に製造している職人だからこそ感じる、
おすすめのポイントなどを
素直な言葉でお伝えします。
澄んだ音色と長い余韻
風鈴 - オニオン
・ 入社後、最初に検品から箱詰めまでを
おこなった特に思い入れのある商品。
能作の風鈴は、同じ素材でも
異なる顔や音色を持ち、
その中でも特に 「オニオン」の音が好きです。
ゴールドは真鍮色そのままの色合いなので
温かみがあり一番美しいと感じます。
・ 風鈴の造型にも携わっていたことがあり、
入社当時、母にプレゼントした
思い出深い製品。
夏になると実家のリビングには
この風鈴が飾られ、
心地よい音色を今も
楽しませてくれています。
手しごとの温もりを感じる
片口 - 大
・ 今の「片口」が完成する前の
試作品を見せてもらったことがあります。
正直なところ、緩いな、もっと良いデザインに
なるんじゃないかなと感じていました。
錫のやわらかい特性により
製品に個性が生まれることで、
「これでいいんだ!」と腑に落ち、
それ以来どんどん好きになっていきました。
・ 錫製品の生型鋳造の中で、
一番自分が携わっている製品が片口 - 大です。
入社当初は満足のいくものは作れなかったですが、
徐々に技術が身に付き、
型づくりのスピードも上がりました。
素材の美しさが際立つフラワーベース
そろり - L
・ 鍵の締め具合や型が古いなどの理由より、
きれいに仕上がらないことも多かったそろり。
一切手抜きはなかったですが、
当時は自分の腕が足りなかったと思っています。
苦労した分、今も思い入れの強い商品です。
・ そろり - Lの仕上がった形そのものが、
バランスが美しく気に入っています。
そろり - Lの大部分は
自分がろくろ仕上げをしていることもあり、
愛着がわく製品のひとつです。
錫100%のやわらかさを最大限に
KAGO‐スクエア - S
ほとんどのKAGOシリーズの仕上げを
担当している中でも、
スクエアは一番多く携わっており
愛着がある製品です。
能作の象徴ともいえる代表的な製品に
自分が関わっていることに誇りを感じます。
ゆらゆらと揺れる器
Kuzushi - Yure - 大
技術と経験を積んだ上で、
製品の表面が滑らかになるよう
バフ研磨により
形状を整える作業に
就くことができます。
Kuzushi - Yure - 大は、初めて形状の
仕上げに携わったアイテムとして、
能作の中でも特に思い入れが
強い製品です。
木目が美しい
NAJIMIタンブラー - 浮造り
入社前より木製デザイン雑貨ブランドの
「※Hacoa」 が好きで、
そのブランドとのコラボ製品が
あると知り驚きました。
木材の年輪を浮き立たせる
日本の伝統技法である「浮造り」特有の
美しい木肌デザインに魅了されました。
「つながる」をテーマに
つながる箸置 - ネコ
シンプルな形状が一見すると
簡単そうに見えますが、
実は仕上げの繊細さが
必要なアイテムです。
きれいに仕上がった時には
清々しい晴れやかな気持ちになります。
クリーミーな泡立ちを
ビアカップ - L
単純な形状でありながら
鋳造がとても難しく、
何度も繰り返し改良を重ねた
やりがいのある製品です。
手に持った時の肌触り、大きさ、
ちょうど手にしっくりくる感じが
気に入っています。
熊よけのベルとしても
ユニバーサルベル - ベルトタイプ
山に釣りに行くときは、
ユニバーサルベルを
必ず身に着けています。
釣り仲間に良い音色だと
言われるのがうれしくて、
使い始めてから10年間お守りのように
愛用しています。
やわらかく手になじむ
NAJIMIタンブラー
友人へのギフトとして購入したところ、
感謝の言葉と共に、
スタイリッシュなデザインと
手に馴染むフォルムが素敵!
と喜びの声が。
実際に使っていますが、
ガラスのカップで飲むのとは
また違った感覚。
お水が美しく、美味しく感じられます。
真鍮と木が織りなす音色
KORO-RIN (ころりん)
採用面接時に購入した風鈴。
木製の鳴り子がやわらかく優しい音色を奏で、
どんぐり型の愛らしいフォルムも
お気に入りのポイントです。
家の中で揺れる姿を目にするたび、
面接の時の気持ちが蘇り
気が引き締まる思いになります。
ウイスキーやブランデーに
オールドタンブラー
側面が丸みを帯びた形状は、
バフの当て方や力加減の調整が難しく、
とても苦労した製品です。
フォルムの美しさと手に持った時の
ちょうどよい大きさが気に入っています。
お花を包み込むような
まゆ - L
湯(溶かした錫)が全体にまわりづらく、
やや癖がある製品。
それでもこの何とも言えない
優しい丸みのフォルムが惹かれます。
錫の重量感がありながら、
やわらかな表情が
ほっこり優しい気持ちにさせてくれます。
驚きのやわらかさ
KAGO - スクエア - L
スクエア - Lはサイズが大きい分、
湯が全体に行き届く前に固まって
角が欠けてしまったり、
細かなバリが多くできて
しまうことがあります。
コツや工夫を凝らし、
どうしたらきれいな鋳物ができるかを
一番考えている製品です。
難しいからこそう
まくいったときの達成感や
充実感が得られ、
「仕事をしているなあ」と感じます。
リアルな動物たちの表情
干支ぐい呑
以前からいろんな素材のぐい呑や
おちょこを集めている中で、
能作の器と出会いました。
美しさと機能性を兼ね備えた
「錫」に惹かれ、
自分の干支でもある
酉のぐい呑みを購入。
手にしっくりくる形状や
繊細な干支のデザイン、
飲み物の口当たりの変化に感動し、
晩酌のお供として愛用しています。

【読みもの】
「職人の想い」を読む
商品の実物を
ご覧になりたい方は
能作の直営店舗へお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。
店舗に在庫がない場合がございますので、ご注意ください。