【城端麦酒について】
麦やエール:地元産コシヒカリを使用したスッキリと円やかな味わい。柑橘系ホップの優しい苦みと香りが楽しめる。
<スタイル>ゴールデンライスエール <アルコール分>5.5% <IBU>35
輝Wheat7:柑橘系ホップを贅沢に使い、苦みと香りがしっかり味わえ小麦モルトが優しく包み込む。
<スタイル>wheatIPA <アルコール分>7% <IBU>60
曳山Black:ローストモルトの香ばしさとホップの苦みと香りが調和したスッキリとした味わい。黒ビールが苦手な方にもおすすめ。
<スタイル>BlackIPA <アルコール分>5.5% <IBU>45
はかまエール:モルトの味わいとホップの苦みと香りがしっかりと味わえる。
<スタイル>IPA <アルコール分>6.5% <IBU>65
ラ・フランス:ラ・フランスのジューシーな味わいと甘い香りが楽しめる。軽めのスパークリングワインのよう。
<スタイル>フルーツエール <アルコール分>4.5% <IBU>20
ブラッドオレンジ:ブラッドオレンジを使った爽やかでジューシーな味わい。
<スタイル>フルーツエール <アルコール分>4.5% <IBU>20
スタッフが試してみました
麦やエール
爽やかな甘さが最初に感じられ、喉を通った後は少し香ばしい感じが口に残ります。
苦みが少なく、炭酸がきつくないのでするする飲めました。クラフトビールは初めてという方にお勧めで、スイーツにも合うビールです。
輝W7
フルーティーな香りと口当たりの後に広がるガツンとした苦み。
ビールの苦手な女性でもキツさを感じず、飲みきることができそう。おつまみには、ゴーダチーズやチェダーチーズが合いました!
製造:城端麦酒(有)